おしらせ
一般財団法人タカタ財団・平成21年度助成研究報告会のご案内
- Posted:
- 2010/02/17
受付終了いたしました。多くのご応募、誠にありがとうございました。
一般財団法人タカタ財団は交通事故の犠牲者ゼロを目指して、広く専門家および交通安全に関心を持っている人々に自由闊達な討議や研究の場を提供し、そこから生まれる成果・知見が目標達成の一助となるべく、特に「人」に焦点を当てた調査、研究、教育などの活動を助成することにより、幸せな交通社会の実現に寄与することを趣旨とする財団です。 平成20年12月に設立されて以来1年余りが経ちましたが、平成21年度を初年度として4件の研究助成を実施しました。今回はその研究の成果を広く知っていただくために助成研究報告会を企画いたしました。併せて懇親会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしています。
開催日時 | 平成22年5月14日(金) <報告会> 13:00~17:30(開場12:30) <懇親会> 17:40~19:30 |
---|---|
会場 | テピアプラザ内 <報告会> 4F TEPIA(ホール) <懇親会> 2F レストラン「アーリーズテラス」 TEL. 03-5474-6111 【所 在 地】 東京都港区北青山2-8-44 (http://www.tepia.jp/) TEL 03-5474-6111 【アクセス】 東京メトロ銀座線 外苑前駅3番出口から徒歩4分 |
報告会定員 | 150名 |
参加費 | <報告会> 無料 <懇親会> 無料 |
お申し込み方法 | このページ下のボタンよりフォームにてお申し込みください。 |
お申し込み締め切り | 定員になり次第締め切らせていただきます。 |
プログラム
- 13:00 開会
- 開会挨拶とタカタ財団研究助成の趣旨
タカタ財団理事長 高田 重一郎
司会 (社)自動車技術会名誉会員 近森順氏
- 13:05 基調講演(その1)
- 「交通行動モデルと運転者教育プログラム開発」
東北工業大学共通教育センター教授 小川 和久氏 - 13:45 基調講演(その2)
- 「道路交通事故の世界的状況と安全対策の取り組み」
慶應義塾大学総合政策学部准教授 古谷 知之氏
助成研究報告
- 14:10
- 「安全運転カウンセリングシステムの構築」
芝浦工業大学工学部教授 春日 伸予氏 - 14:55
- 「自動車へ全衝突形態対応の救命機能を搭載するための救急医療実態に基づく傷害予測アルゴリズムの構築と その実証実験」
日本大学工学部准教授 西本 哲也氏 - 15:40
- 休憩
- 15:50
- 「人体デジタルモデルを用いた交通事故傷害予測に関する研究」
東京工業大学大学院情報理工学研究科教授 宇治橋 貞幸氏 - 16:35
- 「効果的な交通安全対策立案のための信号交差点安全性定量評価シミュレーション手法の開発」
名古屋大学大学院工学研究科教授 中村 英樹氏 - 17:20
- 総括
(社)自動車技術会名誉会員 近森順氏
お問合せ先
〒107-8648 東京都港区北青山3-5-12 青山クリスタルビル7F
株式会社オズマピーアール内 「タカタ財団助成研究報告会事務局」宛
<担当>
松本、高柳
TEL 03-3403-0282 FAX 03-3403-0280
mail: takata-houkoku@ozma.co.jp